
こんにちは!!
最近シミが増えてきたことが悩みな、30代主婦あんりです。
今回は発達障害の薬として有名な「コンサータ」について!!
息子がコンサータを使うようになって4年目なので
実際にコンサータを使っている使用感や効果、息子の感想、あんりの思いなどをお伝えします。
- 発達障害の困りごとが多いので、コンサータをためしてみたい方
- 実際にコンサータを使っている人の感想が知りたい!という方
- コンサータをためそうか迷っている方
そんな方に、
あんり家の中学1年生の息子が実際に「コンサータ」を4年間、飲んで暮らしている感想をお伝えします。
- 『副作用が気になる』
- 『効果はあるの?』
- 『子どもに飲ませても大丈夫?』
- 『毎日飲むの?』
- 『本人の感想が聞きたい』
という疑問がある方は、ぜひ読んでみてくださいね。
目次
「コンサータ」の効果と副作用を総合的に考えると使ってよかった!

発達障害の治療薬で有名なコンサータ。
気になる効果ですが、効果はあります!!
かなりあります!!!
ASD、ADHDの息子が自分でもわかるほど効果があります!
あんりが息子を見ていても集中力などが全然違います!
副作用や効果の実感に個人差はもちろんありますが、息子には学校生活を送る上でコンサータが救世主でした。
コンサータは飲んでから12時間かけて少しずつ薬の成分が放出されます。
効果も高く、即効性があるので飲んだその日から効果がありました。
効果があると聞いても
副作用が気になりますよね?
副作用もあります!!
あんりの息子の場合は、薬を飲むと食欲がなくなります。

このコンサータの副作用と効果を両方考えても
あんりは、息子にコンサータを処方してもらって良かったなと感じています。
今回はコンサータを飲むと一生飲み続けるの?という疑問や
息子の使用頻度、使用方法についてもお伝えします。
今回の「コンサータを4年使った感想、効果と実感」は、コンサータを飲んだほうがいいよ!と、おすすめする記事ではなく、
これから「コンサータを使うか迷っている方」「発達障害で悩んでいる方」に
実際にコンサータを使っている感想や使用感をお伝えするものです。
実際に「コンサータ」を始める場合には、専門の病院、担当の医師などに相談してくださいね☆
あんりと息子の経験が少しでも、参考になれば嬉しいです。
コンサータの効果

息子がコンサータを飲んで自分で実感している効果は
- 集中しやすくなる
- 人の話を聞きやすくなる
です。
さらに、あんりが息子を見ていて実感している効果は
- やることの優先順位がつけやすくなる
- ネガティブな感情が減る、不安感が減る
です。

息子が「コンサータ」を始めたのは小学校4年生の頃です。
すでに注意欠如多動性障害ADHDと自閉スペクトラム症ASDの診断を受けて4年目でした。
学校の授業は、外からの音、廊下の音、さらに友達の話し声、色んなものに気が散ってしまい先生の話をしっかり聞くことができていませんでした。
困っていたことは、
- 聞き逃しによる勘違いや、聞き間違いが多いこと
- 自分の勘違いを自覚できていなかったので、友達との関わりでもトラブルが多いこと
- 話し合いの授業で、たくさんの人が一度にしゃべることがあり、会話についていけずパニックになること
- パニックのあと気分の立て直しができず、教室のはじっこでうずくまって泣いていたり…怒ってしまったりすること
でした。
学校生活が強いストレスになっていたため通っていた発達センターでの相談で治療薬としてコンサータを処方してもらうことにしました。
この頃の息子は『みんなが出来ることが自分だけできない』『でもなぜかはわからない』という不安と『みんなの考えていることがわからない』『自分の考えも伝わらない』というストレスが強いようでした。
コンサータを試した初日から息子は、薬の効果を実感しました。
学校の授業が聞きやすかった!先生が言ってることもわかったし、勉強にも集中できたよ。
授業が聞きやすくなったのは、とても嬉しかったようです。
さらに行動の優先順位がつけられるようになって、忘れ物やうっかり忘れてた!ということが減りました。
心配からくるネガティブな考えも減ったので、不安感が減りイライラすることも減りました。
今までの
『こうだったら、どうしよう…』
『こうなったら、どうしよう…』
という不安感が
『こうなったらどうしよう…でも、なんないかもしれないし、まいっか。』
『こうなったら…誰かに聞くわ』
という感じで負のループから抜け出せるように!

コンサータを飲んで薬が効いている間は、毎日の家での生活と学校生活が安定しました。
薬が切れるといつもどおりに戻ります。
一方で副作用も実感していました。
コンサータの副作用

息子の場合コンサータの副作用は、「食欲不振」でした。
体調が悪くなるのではなく、食欲がわかない!
お腹が空かない!!
コンサータを飲むと、効いている間は、あまりご飯を食べなくなります。
息子の場合はもともと好き嫌いも多く給食が嫌いなので、あまり困りませんでしたが
食欲のある子は、辛いかもしれないですね。
お腹すかないって、どんな感じなの??
胃の中にふくらんだ風船が入ってて、お腹いっぱだなーって感じだよ!
血糖値を上げることで頭痛が起きなくなった

コンサータ初期のころは、副作用として「頭痛」も感じていました。
担当の先生に相談すると
食欲がないと食べずに過ごしてしまうので血糖値が下がって頭痛が起きる事がありますといわれました。
そこで
- 薬を飲む前にしっかり食べる
- 学校から帰ってきたら食べれる物を食べてみる
ことにしました!
助言どおりに食べると頭痛が起きる回数が減りました!
息子は水分も取り忘れるので、水分不足で頭痛が起きることもあるので水分にも気をつけています!
甘いものは血糖値が急激に上がってしまうので、できるだけお菓子以外の物にしていますよ。
効果と副作用を考慮して、コンサータを続けることに決めた

コンサータを試して続けるかを決める時には息子本人の希望を大切にしました!
- 学校での困りごと
- 食欲減少
を比べて、つづけることに決めました。
食欲が落ちることに関しては、成長期なので心配もありましたが
- 朝、コンサータを飲む前にしっかり食べる
- 給食は『副作用で食欲が落ちるのであまり食べられないです』と担任の先生にも伝えておく
- 学校から帰ってくる頃には少し食欲が戻っているので軽食を食べる
- 夜にはいつも通り、普通に食べる
- 土日はコンサータを飲まずに、たくさん食べられるようにする
という工夫でコンサータをつづけました。
コンサータは12時間効果がありますが、息子の場合は8時間を過ぎると少しずつ食べれるようになります。
息子もコンサータを飲むと学校で困ることが減るので進んで飲んでいます。
今でも、身長体重は問題なく成長しています!
「コンサータ」の効果がでるのは注意欠如多動性障害ADHDだけ

息子の発達障害は
- 注意欠如多動性障害のADHD
- 自閉スペクトラム症のASD
- 学習障害(限局性学習症)のLD
- 発達性協調運動障害のDCD
がありますが、この中でコンサータの効果があったのはADHDの症状だけです。
くわしく言うと
- 不注意、忘れ物
- 先のばし
- 衝動性
- 多動
には効果があります。
多動は集中できているから減っているのかなーと感じるくらい。
全く動かなくても大丈夫というわけではないです。
自閉スペクトラム症は、コンサータで気持ちがポジティブになるので不安感には効果があると感じます。
ただし、不安感以外の
- コミニュケーション、対人関係
- こだわり
には効果を感じません。
- 学習障害
- 発達性協調運動障害
についても効果は感じません。
苦手なことが出来るようにはならないです。
でも集中力が上がるから飲まない時よりは、疲れにくくなるよ!
コンサータの飲む日と飲まない日。毎日飲む?一生飲む?

コンサータは、飲み始めたら毎日飲むの?
一生飲むの?
という疑問に答えます!!
息子は、コンサータを毎日は飲んでいません!!
息子のコンサータの飲み方と休薬日

息子の飲み方は、4年の間にいろいろ変化がありました。
- 小学校4年生、5年生
学校のある日 → 朝コンサータを飲む
学校がない日 → コンサータを飲まない
- 小学校6年生 塾を始める。塾の時間に薬が切れてしまうので変更
学校がある日 → 朝コンサータを飲む
学校と塾がある日 → 朝と昼にコンサータを飲む
学校も塾もない日 → コンサータを飲まない
- 中学生になり、不登校になってから
勉強する日はコンサータを飲む
勉強しない日はコンサータを飲まない
- 特別な時
行事や就学旅行など楽しみたいときはコンサータを飲まずに参加していました。
行事はどうして飲まないの??
コンサータを飲むと、すごく楽しみたいときにテンションが上がりづらい感じがするからだよ。
楽しみたいときや、みんなで食べる時、特性を理解してくれる人と過ごすときには飲まないほうが楽しめるそうです!!
息子なりに飲む日飲まない日を決めてコンサータと付き合っています!
コンサータの飲み方や量は毎回、発達センターの担当の先生と相談して決めていますよ。
コンサータは一生飲み続けるの?について

まわりの環境や学校、仕事によっても変わってくると思いますが
絶対に一生飲むわけではありませんが、
必ず飲まなくても良くなるわけでもありません!
ADHDの特性を理解してくれる人が周りにいたり、
苦手なことをカバーしてくれる人がいれば、飲まなくても暮らせるようになると思いますが、実際どうなるかは人それぞれなのでわかりません。
息子は勉強するときにはコンサータが必要ですが、
読書やピアノなど好きなこと、得意なことをする時にはコンサータがなくても集中できます。
忘れ物やうっかりミスがあっても、怒られるなどのストレスがなければコンサータがなくても大丈夫です!
ですが学生生活、就職後のことを考えるとしばらく飲むことになるだろうと思ってます。
コンサータ、インチュニブ、ストラテラの中からコンサータにした理由

ADHDの治療薬として「コンサータ」以外に
- 「インチュニブ」
- 「ストラテラ」
があります。
息子はコンサータの前に「インチュニブ」を試したことがあるのですが、
眠気が強く、
授業中に寝てしまうくらいだったので合わないなと思いやめました。
その後、コンサータを試し、コンサータが合っていたので、「ストラテラ」は試していません。
娘は「コンサータ」のカプセルが大きくて飲めず、現在「ストラテラ」を飲んでいるのですが、
娘の場合、ストラテラはコンサータほど効果を強くは感じていません。
しかし、副作用もありません。
コンサータを飲んだことのある他の方の意見
息子の感想のほかに
コンサータをためしたことのある大人の方の感想をまとめてみました。
自覚としては
- 頭がスッキリする
- 集中力が上がった
- 眠くならない
- おなかが空かない
- 本や音楽で想像力が膨らまなくなる
- イライラが制御できるようになる
- 落ち着いた
- 食欲が落ちる
- 無感情になる
などがありました。
息子と同じものが多いですが、
無感情になるは、息子の言うテンションが上がらないと同じ気がします。
コンサータについてのまとめと、あんりの思い

まとめです!!
コンサータの効果と副作用は個人差がありますが、息子の場合は
ADHDの
- 不注意
- 多動
- 衝動性
に効果がある。
副作用は
- 食欲が落ちる
- 頭痛
ただし頭痛は、水分不足と血糖値を意識して
- 朝しっかり食べる
- 薬を飲んで8時間後くらいから軽食など食べれるものを食べる
- 水分をとる
ことで改善しました。

コンサータを飲む日、飲まない日については担当の先生と相談しながら
- 勉強する日は飲む
- 行事の時は飲まない
- 誰かと食べる予定がある時は飲まない
- 緊張しそうな時はパニックにならないように飲む
など、決めて調整しています。
あんりは、息子がコンサータを飲むことで学校生活が安定したので安心しました。
息子自身も「コンサータ」を飲めば心配が減るので
わからないことがあっても、パニックにならず落ち着いて友達に聞いたりして対処ができるようになりました!
気持ちの切り替えも早くなったので友達との関係も良くなり友達が増えたことも嬉しいです。
あんりは、息子にコンサータを初めて良かったと思っています!
これからコンサータをためそうか迷っている方、
注意欠如多動性障害ADHDの特性で困っている方に
少しでも参考になれれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!
【ADHDの困りごと】探し物におすすめ!Evershopキーファインダーが最高に便利だったので紹介!