
中学2年生の息子が不登校中のあんりです!
30才を過ぎてから1年経つのが年々早くなるなーと毎年感じています。つらい。
みなさん冬休みどんな感じでお過ごしですか?
思い返せば息子が不登校になってから1年4か月たっていました。



もうそんなに経ったんだね!!



年末なので、息子が不登校になってからのこと、不登校中に買って良かったものなど振り返っていきまーす!





え!そんなの読みたい人いるの?



いないかもしれないけど…書きたいから書くよ!
時間のある方、不登校生を育てるママ、暇つぶしにどうぞ〜
読んでも暇だったらごめんね!!
あと時系列に並べたつもりだけど間違ってるかもしれないです!



ではさっそく振り返っていきます!!
本当に暇な時にはコレいいですよ。子どもの暇つぶしにも!▼
この公式サイト買うと20%OFFなのでパズル好きな人は見てみてね。カードゲームもあります。
ファブリックパネルのように完成後はそのまま壁に飾ることが出来る新感覚立体パズル【やのまんキャンバスパズル】
息子と私の「不登校になった2020年」から「2021年」まで


不登校生活のはじまり
中学校に入学して休校、分散休校で7月まで過ごしました!
コロナ禍大変でしたよね〜
私も飲食店で働いていたので休業していました。


「学校行きたくない」という言葉とともに息子の不登校が始まったのは夏休みまであと少しという時期。
中1の夏休み1週間くらい前だったと思います。
初日は「いいよ」と休むことにしましたが、内心はドキドキしてましたね!
息子は後日「休んで良いってすぐ言われた時はびっくりした」って言っていました。
でも私は1日休んだら行くだろうと思っていたんです。
小学校の時も時々1日休んだりはしていたので。
小学校の先生には「ハリーくんは中学校でもきっと大丈夫ですよ!」と言われていたんですけどね!
人生わからないものです!!
でも予想とは違って何日か休んでも学校に行かなかったので少し焦りました。


そのころは、どうにか車に乗せてみたり、外に出したりと無理やり行かせようとしたこともあります。
「このまま不登校になったら大変!どうにかして連れて行かなきゃ−!」と思っていたので。
でもやっぱり無理でしたね!!
すぐあきらめました。あきらめたというか…受け入れました!


夏休みまで1週間くらいだったのでそのまま夏休みに入りました。
なんだかんだ、この時期は夏休み明けに復帰できるかな〜と思っていましたね!
夏休みはゆっくりしたり、ちょっと出かけたりして息子がリフレッシュができるように過ごしました。
とにかく学校の事は1回忘れよう!っていうスタンスで!
夏休みは私も学校に電話しなくていいので気持ちが楽でした。
不登校になったので別室登校と相談支援教室にも挑戦!
夏休み中に不登校について色々と調べるうちに、無理に連れて行くのはやめよう〜という感覚に変わっていました。
夏休み中は大丈夫だったのに学校が始まると元気がなくなって息子は家で落ち込んでいました。
学校も行かないし、習い事や塾にも行けなくなったので息子は家で引きこもり状態。


本人のショックが大きくて「こりゃ復帰までしばらくかかりそうだなー」と思いました。
夜中に2人で映画を見たり、漫画の話をしたりとか。
「学校はむりして行かなくても大丈夫だよ~」と伝えていました!
そのうち先生から別室登校とかもできます。と紹介されて別室登校もしてみました!


行ったり、行かなかったりだったけど。
ちなみに別室登校に慣れるまでは私も一緒に行っていました!
慣れてきたら一人で行けるようになったので玄関まで車で送ったりしてました。
息子の学校の場合は別室専属の先生が2人いて好きな先生を選べましたよ〜
先生はすごく良い先生でした!
でも、そのうち別室登校も行かなくなりましたね。


なんか違う方法はないかなーと教育相談に行って、学校に行けない子達が行くという相談支援教室を紹介してもらいました。
とりあえず見学だけ行こうか~と息子と一緒に見学へ…
2件見学して、家から遠い方の相談支援教室も方が雰囲気が好きだったなーと2件目の相談支援教室を体験しました!
2回体験して行かなくなったんですけどね!
ちなみに相談支援教室は時間割があって雰囲気も小さい学校って感じでした!
出席にもなるから行けたらいいなーとは思いましたが…しょーがないですね!
その後も別室に行ったり、行かなくなったりしていました。
Twitterを見返したら、この時点で5月!!もう不登校から9か月も経ってた!!
その後、別室は完全に行くのやめました~
すららを始める


勉強が遅れるのを息子も心配していたので体験だけしてみるかーと通信教育を3件体験してみました!
そのあと書いたブログがコレ▼


すらら、スマイルゼミ、スタサプをやってみて息子が「これならやってみるかなー」というのですららをはじめて見ることに。
ゲーム感覚でポイントためたりキャラクターをカスタマイズするのが楽しかったらしい!
調子の悪い時は休会とかしながらやってたよ!
気になる人は資料請求してみてね。
実は息子が体験してコレが1番いいなーって言ってたのは天神(てんじん)なんだけど…高くて手が出なかった!!!
1年分を1回で買うスタイルなんだよ…。お金に余裕のある方は資料請求してみて。資料は無料で郵送してくれますよ~
よし!次だー!!フリースクール見学!!


すららでマイペースに勉強してたけど、息子は友達ほしいなーと言っていたんです。
息子は教科担任の先生が怖くて学校には行けないけど友達には会いたい…っていう葛藤があって。
だから友達がほしいならどこか探そう!!ってことになりました。
携帯で検索したら車で行ける範囲にフリースクールがあったので、見学に行ってみた!
そしたら思ったよりも広くてびっくり。


中学生も高校生もたくさんいて、サッカーしたり、カードゲームしたり丸くなって携帯ゲームしてたり…
とにかくカルチャーショックーーーーー!!!
フリースクールってこんな感じなの????
みんな楽しそうじゃないか―――――!!!って驚きが凄かったんです。
いやいや。でもでも。息子は人見知りするでしょう…期待しませんよ私は。って思っていました。。
だって別室も相談支援教室もイマイチで続かなかったんだからねぇ…今日は不登校の子はたくさんいるよってことだけ見て確認してくれたら十分だ…って思っていたわけですよ。
そしたら…
スタッフさんが息子に「どう?お母さんが話してる間、サッカー見に行ってみない?」と声をかけられた息子。
行かないだろうなーって思っていたら



じゃあ、ちょっとだけ。



えーーーーーーーーーー!!! 行けるの!?
そのまま体験することになりました…おどろきー。
少したってから見に行ったら…
息子がサッカーに参加していました!!


マジか。。。すごい。
楽しかったようで一人で体験する予約を入れて帰りました。
後日、ひとりで体験した結果、フリースクールに行ってみることになりました!!!
めでたーーーい!! これは息子の不登校生活が変わったきっかけになりました。
今でも週に4・5日は行っています!!
勉強したり、運動したり、なによりも友達ができて楽しそうです。
息子とウーバーイーツ
フリースクール以外にも、ちょろちょろ外に出れるようになった息子とウーバーイーツもしました。
まさかウーバーイーツすることになるとは思わなかったんですが、好きな時だけ、好きな時間だけ働けるって考えたら
ウーバーイーツ最高でした!!
配達系のパートをしたことがあったので住所とか地図とかも大丈夫だったので。
運動にもなるし、お金ももらえて一石二鳥!! 意外と楽しかったですよ。
注文がない時は公園で時間をつぶしたり。平日の昼時とかは公園も空いてて息子はブランコ乗ったりしてました!
ちなみに寒くなってからはやってません!!
雪のシーズンは自転車乗れないし休業!!
息子パソコン教室デビュー!


学校に行かなくてもパソコンできれば何とかなったりして―!
というポジティブ発想でパソコン教室に入りました。
嫌だったらやめればいいし!と軽い感じで誘ってみたんですが息子もパソコンは使えるようになりたい!と乗り気で助かりました。
それがきっかけで息子は動画編集したり、ディスコードでネッ友と会話を楽しんだりするようになりました!
パソコンを始めたころは、いろんなことに挑戦するようになって元気になってきたな―――!って実感してきた頃です。
元気になってきたことを実感できるように


元気になってきたなー!って実感できるようになってきました!
「あそこいってみたい!」「あそこに連れてって!」って自分で言うようになりました!
あ!行けなくなっていたピアノ教室と速読教室も行けるようになりました。
学校に行けなくなってからユーチューバーとかVチューバ―の推しができて、グッズを買いに地下鉄でアニメイトに行ったりもしました!
水族館にも行った!!
とにかく笑顔が増えてきて、良かったなーと実感しました。
不登校になって元気のないころは全然笑わなかったので笑顔が増えたのは嬉しい!!
『不登校のママLIFE』が誕生!!


飲食店の仕事が休業になってから始めた「あんりんごブログ」でしたが、『不登校のママLIFE』に生まれ変わりました!!
ブログを始めたころは本当にパソコンがわからず四苦八苦していましたが、
だいぶ慣れてきました!!
息子がっパソコンをカチカチしている時は私もカチカチしています。
まさか私がパソコンをこんなにいじるようになるとは…
Twitterもフォロワーさんが787人も!!!
本当にビックリしています!! ありがとうございます!!
不登校になってから買って良かったモノたち
買ったものといえばまずは本です。
不登校について何もわからなかったので、とりあえず色々読みました!


最初に買った本。▼
息子と本屋さんに行った時に気になって買ったやつ!▼
急に子どもが不登校になったママの気持ちをわかってくれる本。前向きになれます。▼
ご本人が不登校をした経験がギュッとつまったいおりさん(@iorimiyake)さんの本▼


いろんな本を読むことで「なんかわかんないけど学校行かないって、将来が不安」という気持ちが解消されました!
息子のパソコン▼


散らかっていますがこれのおかげでタイピングをマスター!文字を打つのが早くて、なんかすごいです。
息子のの世界を広げてくれたのでパソコンは買って良かったランキング1位ですね!
でも、こんなに大きいのにしなくても良かったかも。机で勉強できないから勉強はテーブルです。
このくらいでいいと思う。
不登校になってから1年4か月!! 人生まだまだこれから!!


不登校になって1年4か月!! 振り返ってみましたが、あっという間でした!!
中学2年生はまるまる不登校で過ごしました!!
あと3ヵ月あるけど行かないと思います!!
来年度は中3なので受験のことも考えていますが、とりあえず今は生きることを楽しんでほしいなーと思っています!!
正直言うと学校に行っていた時よりもストレスはありません。
来年はどうなるかわかりませんが悔いのないように過ごしたい!!
不登校になったこらは「学校に行きたいのに行けない。」と泣いていたので、笑顔が見られるようになったのはシンプルに嬉しいです!!



無理に学校に行かせなくてよかった!
不登校でも未来の可能性は無限大です!!


ちなみに今年1番楽しかったことは? と息子に聞いたら「マイクラ!」だそうです。
息子のネッ友が誕生日にってマイクラをプレゼントしてくれたんですよ!! (大人の方です)
すごいですよね~。気の合う人に出会えてよかったなーと本当に思います。
その方といつも一緒にゲームしながらしゃべっているので、息子が元気になったのはその方のおかげでもあります!
かなり心を支えてもらっています。ありがたすぎる!!
ゲームで知り合ったネッ友も息子を支えてくれた大切な仲間です!!



来年も息子の笑顔と挑戦をたくさん見たいです!!
こんな感じで今年の振り返りでした!!
最後まで読んでくれる人はいるのか???
最後まで読んでくれた方!! ありがとうございました~!!
公式ラインでは個別相談を受付中!


- 個別の相談をしたい
- 記事のことで質問がある
という方向けに公式ラインを作りました。
こっちも読んでくれたら嬉しい!
コメント