不登校の中学生におすすめの通信教育ベスト5!を見る

「あんり」のプロフィールと自己紹介

目次

あんりのプロフィール

  • 中学校3年生で不登校の息子、中学1年生の娘のママです
  • 子どもは2人とも発達障害あり
  • 妹が発語なし重度自閉症のきょうだい児
  • 保育士経験9年
  • 絵本が好きで600冊くらい持ってます
  • 子どもの発達が気になり、療育のため退職
  • 小学校では絵本の読み聞かせもしていました
  • その後、配送業、飲食店なども経験
  • 飲食店の休業中にブログを始める
  • 現在は主婦+ブログ
  • ライター、画像作成もしてます
  • けっこう楽しんで生活しています

ブログと息子の不登校について

息子には発達障害と学習障害がありますが、通院と療育をしながら小学校は楽しく通っていました。

中学校に入ると、休校や時短登校での環境の変化、小学校と中学校の学習方法の変化など、いろいろなことが重なり不登校になりました。

最初は週1回のお休みが週2になり、1週間休み、そのまま夏休みに突入しました。

息子は「休みたいって言った時、普通に休ませてくれたからビックリした」と言っています。

夏休み中に「中学生の不登校」について色々と調べた結果、「無理に行かせなくてもいいか」と夫と決めました。

1番のきっかけは、不登校を経験した人が普通の大人になっているという事実を知ったからです。

調べる時に、たくさんの人が子どもの不登校で悩んでいることも知りました。

不登校の子はたくさんいるのに「自分だけが学校に行けない」「うちの子だけ学校に行けない」と悩んでいる子どもや親が多いです。

本当は仲間がたくさんいるし、不登校でも決してお先真っ暗ではないのに、それを知らない人が多いんです。

どうして知らないのか。

学校では「学校にいかなくても何とかなるよー」「学校が合わない子もいるよー」って教えてくれない。

親も子どもも不登校を経験してないし、経験した大人がまわりにいない。

だから将来の想像ができないので、不安なんですよね。

もちろん調べる前は、「このまま学校に行かなくなっても大丈夫なのかな…」と私も不安でした。

そこで、子どもの不登校経験者として、不登校の子本人とママ、パパ、保護者の方が前向きになれるようなサイトを作りたいなーと思って「不登校のママLIFE」を始めました。

みなさんの不安な気持ちや、子育てでの困りごとが少しでも減るといいな。

「子どもが不登校で毎日が辛い」「誰にも相談できない」と悩んでいる方が1人でも減ったら嬉しいな、と思ってサイトを運営しています。

悩んでいることがあれば教えてください

みなさんのお悩みを聞かせてください。

力になれるかわかりませんが、気持ちを吐き出すだけで楽になることもあると思います。

LINE

気軽にラインでやり取りができます。

登録は無料です!

Twitter

子どもたちの日常や不登校に関することをつぶやいています。

個別でDMもできます!お気軽にどうぞ!

ライター、画像作成もしています!

不登校の息子、娘、夫の紹介

長男のハリー君の紹介

  • 中学3年生になりました
  • ただいま不登校中
  • 読書家、1番好きな本「ハリーポッター」
  • ピアノ歴9年
  • 発達障害、学習障害あり
  • 字を書くのが苦手
  • 最近の新しい趣味はカラオケ
  • 最近好きなゲーム「マイクラ」
  • 最近始めた習い事「パソコン教室」

中学1年生の夏から不登校。塾、習い事ぜんぶ行けなくなって引きこもってたけど、少しづつ回復。

中学3年生になった今も学校には行っていません。

発達障害の子が行ける「放課後デイサービス兼フリースクール」に週4か5回通って元気に過ごしています!

習い事にも行っているし、不登校の友達と出かけたりもします。

最近は、フリースクールでバンドを組んでベースを始めたようです。

今は、すっかり元気になってパソコン教室も行っています。

用事があればでかけるし、用事がなければ昼まで寝てることもあります。

高校は、今のところ公立の定時制か通信高校を検討中。

長女のアイス、夫のくまさん

アイスちゃん
  • 中学1年生になりました
  • 元気でおてんばなテレ屋さん
  • 歌が好き(ずっと聞いてる)
  • ゲームが好き(フォ卜ナ女子)
  • 発達障害あり
  • うっかりさんだけどポジティブなところが長所
  • アイスとフルーツに目がない
  • 動物と小さい子に母性本能があふれ出している

最近は「かわいい」と思う範囲が広がりすぎて、

道行くおじいちゃん、動物、子ども、パパ、兄を見て「かわいい!!」と言うようになりました。

もちろん、なにわ男子も好きです。

くまさん
  • 天然系男子
  • 静かだけど頼りになる
  • どこでもすぐ寝れる
  • 最近気になるのは健康食材
  • 昼ご飯は、ミックスナッツ
  • 水筒の中は、ゴボウ茶
  • わが家ではゆいいつクロノタイプ診断がクマ型
とにかく優しい

こんな4人で暮らしています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

目次
不登校中の勉強方法とおすすめを紹介!
遅れた勉強を取り戻す方法9選
不登校中の勉強方法とおすすめを紹介!
遅れた勉強を取り戻す方法9選