
すららとサブスタ、どっちがうちの子に合うのかわからない…。



すららとサブスタってどこが違うの?



大きな違いは、動画と丸つけ方法、学習範囲だよ!
すららもサブスタも出席扱いになる通信教育だけど、違いがわかりにくい!
違いがわからないとどっちが子どもに合うのか、わかりませんよね。
どうせお金を払って使うなら、子どもに合う方を選びたいですよね!



そこで今回はすららとサブスタを徹底比較したよ!
すららとサブスタで迷っている人には必見の内容です。
我が家は通信教育を8種類ためして、アニメーション動画で集中しやすくて、丸つけも自動でやってくれる「すらら」にしました!
すららとサブスタの違いは?比較表で確認
![]() ![]() すらら | ![]() ![]() サブスタ | |
特徴 | 無学年式 AI自動つまずき判断 アニメ―ション映像 コーチのサポート | メール・LINEに24時間対応 毎月の学習計画表 4段階のステップ学習 入会金無料 |
学習範囲 | 小1から高3 | 小4∼中3 |
不登校生のサポート | すららコーチ | 学習アドバイザー |
学習計画 | AI自動判断 | プロが設計 |
出席扱い | 累計300人以上認定 | 可能 |
勉強方法・丸つけ | 対話式講義・ドリル 自動丸つけ | 動画視聴・確認問題 自分で丸つけ |
映像授業 | アニメキャラ&アニメーション | 塾講師による映像授業 |
公式サイト | すらら公式サイト | サブスタ公式サイト |
詳細記事 | すららの詳細記事を見る | サブスタの詳細を見る |
すららとサブスタの違いを比較していきます。



どっちも出席扱いになるけど、違うところも多よ!
\すららについてが2分でわかる動画解説!/
\サブスタについてが1分半でわかる動画!/
ここからは、すららとサブスタの違いを比較しながら、くわしく解説します。
特徴を比較



すららとサブスタの特徴を比べてみました!
すららの1番の特徴は、対話型のアニメーション映像!
アニメのキャラたちが質問しながら進めてくれるので、勉強が嫌いな子も抵抗感が少なく集中しやすいです。




サブスタの1番の特徴は、プロによる毎月の学習計画表の作成です!
勉強したい曜日や勉強できない日などを伝えると、子どもにピッタリの学習計画表をカレンダー式で作ってくれます。


出席扱いを比較
文部科学省が定めた出席認定に必要な要件を満たしているので、どちらも出席扱いになります。
(文部科学省)不登校児童生徒が自宅においてICT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱いについて
最終判断は校長先生ですが、年々出席扱いになる子が増えています。
すららは、累計300人以上が不登校での出席認定を認められています。
学習管理画面で学習履歴が保存されていくので、学校にも申請しやすいですよ。



すららは、他のオンライン教材に比べて前例が圧倒的に多い!
学習範囲と教科を比較
どちらも5教科に対応していますが、すららの方が学習範囲が広いです。



小学1年生から4年生までの範囲も勉強したい場合は、すらら!



高校生の範囲を勉強したい時もすららだね!
小学4年生から中学3年生までの範囲だけ勉強したい人は、サブスタでも安心です!
どちらもさかもどり学習ができるから、学力に合った勉強ができるのが魅力。



不登校で勉強が遅れていても勉強しやすいよ~。
不登校生のサポートを比較
すららはすららコーチ、サブスタでは学習アドバイザーがメールやラインでサポートをしてくれます。
- 勉強・不登校の相談
- 見守り・声かけの相談
- 進路・進学の相談
- 学習計画の相談
- 出席認定の相談
- 子どもへの励ましメール
など、どちらも親身になって相談に乗ってもらえますよ。
不登校の子を持つ親にとって、保護者もサポートしてくれるのは嬉しいですよね!



すららは発達障害への理解もあり、パニックや集中できないなどの相談も可能です。
すららの低学年コースは、子どもの発達科学研究所と共同で開発しているので発達障害にも対応しています。
\8月31日まで入会金無料!/
学習設計を比較
どちらも保護者からのヒアリングを元に学習設計を提案してくれるので続けやすいです。
- これからの目標
- 子どもの性格
- 無理なく短時間から始めたい
- 不登校なので習ってないところから始めたい
- テスト対策をしたい
このような要望も親身になって聞いてくれ、ピッタリの計画を立ててもらえます。



すららは一人ひとりの性格・特性に合う学習計画を立てるのが得意!
サブスタの学習計画はカレンダー式になっているので、子どもも見通しを立てやすいです。



サブスタは1か月単位で学習計画を立ててくれるのがポイント!
勉強方法・丸つけを比較
すららの勉強方法
すららの勉強方法は、対話式アニメーション授業とAIドリルです。
\まずは対話型のアニメーション授業/


まず、アニメキャラが出す問題に答えながら授業を見ます。



ぼーっと見るだけでは集中が続かない子も集中しやすい!



正解したら褒めてくれるのも嬉しい!
\次にAIドリル/


AIが苦手や理解できていない場所を自動で判断して、理解度に合った問題を出します。



わからない場所がそのままにならないので、勉強に自信が持てるよ!



丸つけも自動だからラクチン!
\まずは無料で資料請求/
サブスタの勉強方法
サブスタの勉強方法は、動画視聴と確認問題です。
\まずは予習/



読むだけで動画を見た時に理解しやすい!
\次に授業動画を見る/





有名塾講師の映像授業がわかりやすい!
\確認問題/





答えはノートに手書きで書いたり、画面上でメモしたり自由だよ!



問題は印刷もできるから手書きで書きこんでもOK!
確認問題のほかに、基礎問題、応用問題もあるので学力に合った勉強ができます。
\最後に丸つけ・見直し/





赤ペン動画は、一問ずつ丁寧に解説してくれるので、間違えた問題を見直しやすい!



自分で丸つけをしながら、間違えた問題の復習ができる!
すららとサブスタの料金を比較
![]() ![]() すらら | ![]() ![]() サブスタ | |
入会金 | 3教科:11,000円 4教科:11,000円 5教科:7,700円 | 無料 |
月額 | 3教科:8,800円 4教科:8,800円 5教科:10,978円 ※4か月継続コースあり | 小学生:4,900円 中学生:7,900円 小学&中学:9,800円 |
兄弟での利用 | できない | 動画・演習問題は無料で利用できる 学習計画が必要な場合は有料 |
公式サイト | すらら公式サイト | サブスタ公式サイト |
詳細記事 | すららの詳細記事を見る | サブスタの詳細を見る |



すららよりもサブスタの方が少し安いね!
サブスタの方が少し費用は安いですが、サポートの手厚さと集中のしやすさ、学習範囲の広さを考えると、すららのコスパは良いですよ~!



やりたい学習範囲でお得感が違ってくるね!
\まずは無料で資料請求!/
すらら・サブスタのメリット・デメリットを比較
![]() ![]() すらら | ![]() ![]() サブスタ | |
メリット | ゲーム感覚で楽しい 集中が続く動画 自動で丸つけまで完結 | プロが毎月学習を計画 プロ講師の動画が見放題 プリント学習ができる |
デメリット | 応用問題が少なめ 受験に対応していない 料金が少し高い | 口コミが少ない 丸つけが手動 3ヵ月解約できない |
すららは、ゲーム感覚で楽しく学習を進められるのがメリット!
ずっと勉強してなかった不登校生は、勉強を始めるまでのハードルが高いです。
すららのゲーム要素やご褒美システムは子どものやる気を引き出すのに大活躍。




やってみたら楽しかった!勉強してみたらできた!という達成感と自信が勉強習慣に繋がります!



中1で不登校になった息子も、最初はすららのおかげで勉強を再開できました。
すららの口コミでは、応用問題が少なめ・受験に対応していないなどのデメリットがありますが、不登校の勉強の遅れを補う、勉強習慣をつけるにはピッタリの教材です!
\8月31日まで入会金無料!/
サブスタは、プロ講師の動画が見放題!毎月プロが学習計画を立ててくれるのがメリット!
学習計画もプロが立ててくれるので、無理なく効率的に勉強を進められます。


動画も胎児なところが短時間にまとめられているので、勉強の遅れをできるだけ早く追いつきたい!という子には嬉しいですね。
自分で丸つけをする必要がありますが、学校のワークと同じなのでそれほど大変ではありません。
すららとサブスタがおすすめな人は?



勉強が苦手な子のやる気を引き出したい。楽しみながら勉強習慣つけてほしい。



そんな時にはすららがおすすめ!



学習計画で見通しがあった方が安心。手書きで勉強してほしい。



そんな時にはサブスタがおすすめ!
すららとサブスタのよくある質問と回答


すららとサブスタの比較まとめ
![]() ![]() すらら | ![]() ![]() サブスタ | |
特徴 | 無学年式 AI自動つまずき判断 アニメ―ション映像 コーチのサポート | メール・LINEに24時間対応 毎月の学習計画表 4段階のステップ学習 入会金無料 |
学習範囲 | 小1から高3 | 小4∼中3 |
不登校生のサポート | すららコーチ | 学習アドバイザー |
学習計画 | AI自動判断 | プロが設計 |
出席扱い | 累計300人以上認定 | 可能 |
勉強方法・丸つけ | 対話式講義・ドリル 自動丸つけ | 動画視聴・確認問題 自分で丸つけ |
映像授業 | アニメキャラ&アニメーション | 塾講師による映像授業 |
公式サイト | すらら公式サイト | サブスタ公式サイト |
ゲームやアニメが好きな子、楽しく勉強してほしい人には、すららがおすすめ!
勉強の計画が立てられない子、プロ講師の動画で学んでほしい人には、サブスタがおすすめです!
ここまで読んでもどっちが良いか決められない人は、まずはすららをためしてみるのがおすすめ!



僕もすららで勉強してたよ~!
\累計300人以上が出席扱い!/


\8月31日まで入会金無料!/




コメント